ガンプラ初心者が全塗装に挑戦してみた③

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

HGガンダムルブリスジウ

<span class="bold-blue">未完</span>
未完

 こんちは! 未完です。

 ガンプラ初心者がいきなり全塗装に挑戦してみた! いろいろすっ飛ばして塗装編に突入!

 ゲート処理もやすりがけも「ザ・適当」な初心者工作でも塗装すればそれなりになるのか!?

 そもそもいきなり全塗装なんてできるのか!?

 思ったよりはよいカンジなりそうです! 今のところ…。

 今回もよろしくお願いします!

初心者でもできる塗装前の下準備

 今回は工程を全カットしていますがプラモデル作る際

 ゲートの跡やパーツのへこみなんかをやすりで削って目立たなくする

 「ゲート処理」「表面処理」

 を行うのがセオリーです。

 今回はアルティメットニッパーを初使用!

 このように正直そこまで目立たないんじゃないかなって跡だったので、

 デザインナイフでちょこちょこっと削って白い部分が目立たなくなったらヨシ!

 という感じで進めております…。

 ただですね、やすりがけをしたりデザインナイフで削ったりという工程を挟むと

 パーツが細かい削りカスまみれになります!

 なのでここで一旦パーツの洗浄という工程を挟みます

<span class="bold-blue">未完</span>
未完

 ・・・またしても写真を撮るのを忘れたので洗浄後の写真です(泣) 

 パーツの洗浄には食器用の中性洗剤を使用しました!

 水気を切って丸一日乾燥させたのが写真の状態です、

 この日は晴天!!だったので思い切ってベランダで塗装開始です(#^^#)

工具紹介

 使用する機材はこちら!

 エアテックスさんのエアブラシワークセット「メテオ2」!!!

 箱は捨ててしまいました…

 さらにズゴックを部分塗装したときに結構汚してしまったんです

 まだ買ったばっかりなのに(´;ω;`)

 続いては、RAYWOODさんのエアブラシ専門ブランドPROFIXより

 Tech Liner TH-T01トリガーハンドピース(カップ一体型)!!!

 アマ●ンや楽●のポイントが結構あったので昨年のプライムデーやスーパーセールなんかで

 いろいろ買いそろえちゃいました!

 今年のプライムデーでもブログで使うから~なんて自分にいろいろ言い訳して

 プラモ用品をたくさん買ってしまいました…

 そのうちブログにも登場させます!

<span class="bold-blue">未完</span>
未完

 先に写真だけチラ見せしちゃいます! 

いきなり塗装編

 さて塗装に移っていきます。

 現在の私は雑誌やブログ、ユーチューブなんかで得た中途半端な知識だけある状態です

 サーフェイサーなども存在は知っていますが、

 どんな場合に必要なのか、なぜ必要なのかなどふわっとした知識しかございません!!

 温かく見守ってくださると幸いでございます!!

<span class="bold-blue">未完</span>
未完

ちょっと怖いので小さいパーツから塗っていきます! 

 頭部の緑色のセンサーを試しに塗ってみます!

 いざ初塗装!!!!

 塗料の薄め方がまずかったのでしょうか…

 エアブラシから噴出された液体がしゃばしゃばで、

 かなりむらっぽい塗装になってしまいました(´;ω;`)

 使った塗料はこちら

 ブラックライトで光らせるやつやりたい!と思って

 ガイアノーツさんの蛍光ブルーグリーンを使ってみました。

 薄め方のこつとかあるんでしょうか…まだまだ勉強ですね。

 

 気を取り直してまだまだ塗っていきます!

 細かいパーツの塗装は段ボールや厚紙なんかに両面テープを張り、

 その上にパーツを固定すると塗りやすいといろいろなモデラ―さんが紹介されていたので

 実際にやってみました。

 確かにクリップよりやりやすかったです!

 色見もいいカンジじゃないでしょうか!?

 乾燥した後に撮ったのがこちら。

 光の加減でさっきの写真よりもより黄色が強い感じがしますね。

 肉眼だと黄色とオレンジのちょうど中間のようないい色合いなのですが…。

 使った塗料はこちら。

 クレオスさんのMr.カラーc58黄橙色とc113RLM04イエローを1対1で混ぜて塗りました!

 いきなり調色にも挑戦しちゃったんですが、

 結構思った通りの色になってくれて満足です!

 続いては白の外装パーツを塗っていきます。

 最初は白は塗らずに成形色のままでもいいんじゃないかなと思いましたが、

 少し気になる塗料があり、使ってみたかったので塗りました!

 気になる塗料というのがこちら

 Mr.カラーLASCIVUS(ラスキウス)ナッツホワイト

 キャラクターフィギュア・プラモデル用に開発された塗料らしいのですが、

 色見本が少し暖色がかったようなきれいな白だったのでルブリスのイメージにぴったり!!

 と感じて使ってみることにしました。

 塗装後…

 まさに理想の白になりました!!!

 iPhone11とかいう型落ちしまくったスマホで写真を撮っているので伝わりにくくてスミマセン。

 白いプラスチックの上に白い塗料を塗る意味ってあるのか迷われる方多いと思いますが、

 大いにあります!!!

 プラスチック特有の安っぽさというか、透け感?のようなものがかなりなくなります。

 それにしてもナッツホワイトいい色です( *´艸`)

 ですがここで問題発生

 白の外装パーツだけでネコの手ステーションがいっぱいになってしまいました(:_;)

 HGなら小さいので大丈夫だろうと横着したのが良くなかったです。

 残りのパーツに対するクリップの数も少なく足りなかったので残りのパーツの塗装はまた後日。

 やっぱり作ってみないと必要なものってなかなか分かりませんね。

 次はもっと大きいブースを買って、クリップも増やさなければ…!

 こんな感じで常に行き当たりばったりな当ブログですが次回もよろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました