【閑話休題】チョコサプをアクリルガッシュで塗ってみた

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

チョコサプ
<span class="bold-blue">未完</span>
未完

 こんちはっす! 未完です。 

 プレバンでルブリスジウの再販来ましたね。

 私はアノクタを買うかどうか迷っていたらいつの間にか売り切れてました…。

 2次があったら買いたいと思います!

 さて、再販の波に乗ってルブリスジウ全塗装を完成させたいところですが、

 先週末は雨で塗装が進みませんでした(´;ω;`)

 そこで雨でもできそうな食玩塗装でチョコっとばかし遊んでみました。

チョコサプ・機動戦士ガンダム

 巷で話題のチョコサプ

 定価385円(税込み)でクオリティの高いミニチュアモデルが手に入れられるとあって、

 ガノタからの評判もまずまずですね。

 私の近所のスーパーやコンビニでは取扱店舗が極端に少なかったため

 ネットで箱買いしちゃいました(*´ω`)

 10個中8個開封した結果がこちら

 いや、ダブりすぎでは・・・?

 ダブりまくるし、ガンダム1個も出ないし、チョコが思ってたよりも甘いし、

 コンプリートは諦めます(´;ω;`)ウッ…

 ですが食玩のクオリティにはかなり満足しております!

 サーフェイサーをイメージしたグレーの成形色となっています。

 アーティファクトシリーズみたいなレアカラーはないようです。

 何がいいってこれ結構細かくばらせるんですよね。

 塗装はの皆さまにはうれしい仕様ですね!

 …バラバラ死体みたいになってしまいました。

チョコっと工作作業

 結構クオリティ高目ではあるのですが、

 食玩ではあるのであちこちに肉抜きがあります。

<span class="bold-blue">未完</span>
未完

 まずはガンキャノンについてきたこの土台?地面?の肉抜き穴を見えなくする工作に挑戦します!!

 タミヤのプラバン0.3ミリを買ってきました。

 ついでにこちら 

 タミヤセメント!

 プラモデル作りのド定番中のド定番ですが、

 実は私、一度も使ったことがありません!

 合わせ目消しすらろくにやったことがないのです。

 常にパチ組勢だったので、見よう見まねでの挑戦となります!

 いざ!

 開封しただけでも結構な刺激臭!

 先行き不安です。

 はけでパーツのふちに接着剤を塗り塗りして

 プラバンにペタリ。

 必要な分だけプラバンから切り出しました!

 先に切ってからパーツに張り付けた方が良かった気がしますね。

 次からは気を付けます(・∀・)/ 

 乾燥させるため3時間ほど待ちました。

 パーツの形に合わせてデザインナイフでカットしていきます!

 パーツの形が複雑なところは大雑把に(‘Д’)

 切り出し終わったのでパーツから飛び出していたプラバンを、

 鉄やすりと400番のスポンジやすりでごりごりと削ります!

 ここでトラブル発生!!!!

 接着剤が完全に乾燥しきっていなかったようでプラバンがはがれかかっています!

 もう1度はけで塗り塗りしてさらに1時間ほど待ちました。

 後でいろいろ調べたのですが、

 普通のタミヤセメントを使う際は1日ほど乾燥させる時間をとった方が良いみたいです(:_;)

 まあ今回は2回目の接着で大丈夫そうだったので作業を続行しました!!

 全体的に鉄やすりと400番のスポンジやすりで削ったのがこちら!

 このままやすりの番手をあげていきます!!!

 続けて600番800番のスポンジやすりで磨きました。

 初めての肉抜き穴埋め作業にしてはなかなかいいのではないでしょうか!?

<span class="bold-blue">未完</span>
未完

 個人的にはかなり満足な仕上がりです。 

チョコっとアクリルガッシュで塗装

 肉抜き穴を埋める作業が終わったのでここからが本題です!

 アクリル絵の具の一種、アクリルガッシュというものをご存じでしょうか?

 最近ターナー色彩さんがアクリルガッシュでもプラモデル塗装ができる!!

 と、量販店やSNSなんかでもプッシュされています。

 水性アクリル塗料なのでにおいもなく、水で希釈して濡れるんです!!

 今回はそんなターナー色彩さんのアクリルガッシュとU-35でチョコサプの塗装に挑戦します。

 準備したのは、アクリルガッシュ、U-35のほかに

 100均で買った調色皿と水差し、絵を描くときに使ってた筆(家にあったやつ)

 早速アクリルガッシュの黒、ジェットブラックを調色皿に出し、

 いざ、筆塗り!

 もっとはじかれるかもと思っていましたが、

 案外きれいに色が乗っていきました!

 プラバンを張った面です。

 こちらは1度塗りだとかなり色がはじかれましたが、

 3回ほど重ね塗りしたところ写真のように色がかなり乗りました。

 全体手にまんべんなく色が乗りました!!

 色はいいカンジですが、筆ムラがかなり出ていますね(‘Д’)

 ここにU‐35の茶色を重ね塗りしてきます。

 U-35とはターナー色彩さんのアクリル絵の具の一種で、

 アクリルガッシュよりも透明度が高く、下地の色を生かした塗装ができるのです!

 アクリルガッシュの黒の上からU-35の茶色を重ねたら地面っぽい表現ができるのではないかと

 完全に思いつき塗装でございます。いざ!!

 うーん(‘Д’)

 思ったより明るく感じたので、少し黒を混ぜた茶色をさらに上から塗り塗り

 おお! なんかそれっぽい気がします!

 光が当たっていそうな場所は、先ほどは逆に明るい茶色でちょこちょこ塗って完成!!

 結構それっぽくないですか?

 アクリルガッシュ塗装お手軽でかなり楽しいです!

 興味がある方はぜひ挑戦してみてください!

<span class="bold-blue">未完</span>
未完

 閑話休題の予定でしたがいつものブログより長くなってしまいました。。。 

<span class="bold-blue">未完</span>
未完

 次回はガンキャノン本体も塗りたいです!

 もちろんルブリスジウ全塗装も進めていきます! 

 それではまた次回の更新で!

タイトルとURLをコピーしました